ワークショップ

五流の愉しみ

能楽シテ方五流から1名ずつ能楽師が出演し、トークや実演を交えながら、各流儀のちがいを楽しんでいただくワークショップです。能の公演をご覧になったことのない方には、わかり易い"初めの一歩"に、能楽愛好者の方々には、新たな視点で今後の鑑賞をお楽しみいただくきっかけになれば幸いです。

【今後の予定】
◆vol.6:2025年8月24日(日) 13時開演
十四世喜多六平太記念能楽堂

チケット発売に際するシステム不具合のお詫び(5/23)

本日(5/23)、「ひとつのはな#21」および「五流の愉しみVol6」のチケット発売に際しまして、システムに不具合が生じました。そのため、双方の公式サイトのお申し込みフォームが、10時の発売開始時に正常に機能しておりませんでした。ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。

多くのお客様が、お時間を合わせてお待ちくださっておられましたところ、お問い合わせのお手間とご心配をおかけいたしましたことを、重ねてお詫び申し上げます。

今後このようなことがないよう、改善に努めてまいります。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

ーー 過去の公演を配信中 ーー

これまでの「五流の愉しみ」や
五流の会メンバーが出演する公演を
配信でお楽しみいただけます。

ご来場いただけなかった方も
もう一度ご覧になりたい方も
ぜひご覧ください。

(7日間 980円、セット割も)

現在、3/17開催「五流の愉しみ Vol5:道成寺」まで全5回を配信中。

公演情報

ひとつのはな

五流の会メンバーが出演する「ひとつのはな #21」が8/24に開催されます。同日に同会場にて「五流の愉しみ Vol.6」も開催予定です。

Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

第1回(4/23)「五流の愉しみ」ダイジェスト

「五流の会」とは


シテ方五流で中堅となる同世代の能楽師5名(小倉健太郎、佐々木多門、豊嶋晃嗣、山井綱雄、清水義也)が、ワークショップや公演などを通して、各流儀の特性を相互に深く認識し、将来の能楽公演の可能性を探求していく会です。